お仕事、勉強、家事、暇!?笑 お疲れ様〜
今日は歌を練習する方法 その2です!
名付けて
『洗面器ブクブクトレーニング!笑』
ネーミングセンスがないのは…愛嬌ってことでヨロシク!
それでは気になった人は続きへどうぞ〜
声にハリと伸びを与える「ビューティーボイストレーナー」

それでは書いていきたいと思います。
ネーミングの通りの練習方法なのですが、すごく重要です。
実は、歌を歌うのには、肺に大きく息を取り込んで
大きく吐くといった基本的な作業がとても重要です。
でも、音痴の人や不安定な歌声を出してしまう人は
意識的にそれを忘れてしまいます。
それを体験するのに洗面器に
水を溜めてブクブク息を吐き、
パッ!と吸う!(短く沢山吸う)
とやると感じやすいんです!
水泳をやってる人はやりやすいのでやってみてね♪
お風呂でも可能です! やるタイミングは気をつけてください!
それでは今日はここまで!
また会いましょう!
この訓練で今よりよい声が出る様になればいいな〜。((o(^-^)o))わくわく
何でも継続は力なりですよね!!
洗面器は意外にいいよ〜これホント!
COCOMITEは、お休みの日にプールに行ったりするのですが、泳いだ後に歌うとすごく声が出ます!
とにかくまず何をやるべきなんですか?
普通の人は発声とかやらなくてもある程度は唄えるじゃないですか?
まずそこなんですよ。そこを知りたいんです。
まず何やればイイのか、次に何やればいのか。その順位(?)を教えて下さい。
順位ですね。
このブログでは優先順位を書いていないのでわかりずらいですね!
大変申し訳ありませんでした。
僕の考えで出してしまいますが
大きく分けると
1.音のイメージを耳に覚えさせる
(曲を聴く)
2.自分の声を理解する
(テープに取る)
3.腹式呼吸&歌い方を練習する
このブログでは主に3を紹介しています。
3点を1ずつクリアしていくようにやると音痴が直るようになります。
でも、注意点です。1をやる場合、ただ聞き流すだけではダメです。
本気で1音1音逃さないように頭に歌詞と音を意識的に感じて集中して聞いてください。同時に歌うのもダメですよ。
反復練習を沢山するスポーツだと思ってやってみてください。
頭にしっかり叩き込む様に。
で、かなり覚えた様な気になってきた頃に実際に歌ってみますが、そこで現実は甘くないという事が思い知らされるのです(ガーン)
歌は小さい頃から何回も何回も練習してました。
小さい頃は、親や親戚にうんざりするほど聞かせて「さっきより上手になった?」と歌が1回歌い終わる度にしつこく感想を聞いて練習しまくりでした…。
今は
歌をしっかり聞いて覚える→自分の歌を録音して聞く
→歌をしっかり聞いて覚える→自分の歌を録音して聞く
これを繰り返す日々を送ってますがこの方法でうまくなって行きますか?
そうですね!
僕もガーンってなってます!笑
やり方としては間違いなく
歌は上手くなっていきますよ!
でも、細かい内容を書いてみますので見てみてください♪
歌を覚える→録音→聞いて考察(どこがダメでどこを改善すべきか?)→修正点を書き出し練習→それを踏まえたうえで歌い録音→聞いて改善点がなおっているか?→もう一度歌を覚える→本番
このサイクルを繰り返しています〜♪
頑張ってみますね!
頑張ってくださいね〜♪
もし疑問があったり相談したいことがあれば気兼ねなくCOCOMITEにぶつけてくださいね♪1人で悩んだりしたら辛いですからね♪
COCOMITEでよければしっかりサポートしますから!
音痴を直すって音痴の人には本当に大変です。
でもその先に行けば気にせず音楽を楽しむことが出来ますから!!!