お願いします!!
人気blogランキング
こんばんわ〜♪ COCOMITEです。
このブログを始めてついに解禁!!
今回は
『リズム』
そう『rhythm』です!
歌を気持ちよく相手に伝えるには裏のリズムがポイントです。
何だよ〜!と思いました?
何故、僕がリズム関連のことを書かないのか?
単刀直入に書きますが…
それは!!!
続きへ書きます(予想つくでしょ?期待裏切るかもよ…)まず 続きを読んでくれてありがとう!!
そしてさっきの答えですが!!
僕自身が
リズムはほとんどフィーリング!!だから笑
嘘です! ちゃんと練習してます♪でも少しはあてはまります。
ちょっと引き伸ばしましたが、
本当の理由は、他が紹介してる確率が多いから
僕が書かなくてもいいかな?と思ってたわけなんですね。(単純です。)
書くことが似てしまうし言葉で表すことが難しいです!
最初からこんなことを書くのは良くないかもしれませんが
書かせてもらうと
『リズムは一日で出来るもんじゃありません。』
毎日積み重ねて体に覚えこませることで出来るものです。
一日、二日で完璧にマスターできるなら天才ですね♪
前フリが長くなりましたがリズムの取り方(裏拍のとり方)を簡単に説明します。
あなたは、4拍子を知っていますか?
音楽の授業でリズムをとった記憶はありませんか?
そのときに先生が
『1 2 3 4 1 2 3 4 』
といってませんでしたか?
さらに2と4の時に手拍子をしませんでしたか?
それを自分の好きな曲にあわせてやってみましょう!
何度も何度もやることが良いのでがんばってください。
言えることは
『回数をこなせ〜!!笑』『根性論全開です。』
なるべくポップな曲のほうがとりやすいと思います。
うーん やっぱり説明が他と一緒になっちゃうんだよな〜
どうにかならんもんかね〜♪
そんなことで(オイオイ…)今日はおしまい
また会いましょう!!それでは!
「音痴を直すのは実は簡単。91%の人が知らないだけ」
誰にも知られずたった14日間で音痴を克服した音痴矯正の方法とは?

リズムって何回も練習あるのみですよね!
昔保育の学校に通ってて、リズムに合わせてスキップする試験があったのを思い出しました。
私は今歌の練習の他に、作曲も勉強中で、初めての曲を作っている最中なんですが、歌詞を小節ごとに区切ろうと思って、やってみました。
リズムと歌詞がマッチしていないと、変な所で小節が区切られてしまうので、何回も手や足を使ってリズム取りながら口ずさんで、間違えを直したりってのを繰り返して1小節ずつ区切りましたよ。
音楽の授業で習う様な曲なら4分の4拍子も分けやすいけど、J-POPみたいな曲とかって単純じゃないですね…。
(例えば、"あ"が小節の最後にあって、次の小節から"なたの〜"とかって入る感じ)
<歌詞を小節ごとに区切ろうと思って、やってみました。
↑すごく良いことしてますね!
人気の曲を断片的に見るとある一定
の法則が見えますよ。
作曲活動の参考になるかもしれない
ですね♪
<音楽の授業で習う様な曲なら4分の4拍 子も分けやすいけど、J-POPみたいな曲と かって単純じゃないですね…。
↑そうですね〜♪しかもナイスです。
りえさん!
実はね、説明はしていないけどもう1つ
意図があるので♪暴露します。
4分の4拍子であわせようとすると…
りえさんが書いてくれたように上手く合わないことがおきます。
そのときはリズムのとり方を変更してみる
(ただ裏拍はしっかりとること前提)
応用することによってリズムの変化の練習ができるので♪