人気blogランキング
こんにちは。COCOMITEです♪
前回の歌の歌い方はどうでしたか?
参考になれば幸いです!
それではパート2を書きます!
今回は●●●●はやりすぎてはいけない!!
内容は続きに書きますので見てくださいね♪
続きを読んでくれてありがとね♪
今回は
●●はやりすぎてはいけない!!
さて、何でしょうか〜?
ひっぱりすぎかな?
答えは
Aしゃくりはやりすぎてはいけない!!。
客観的に見た僕の考えですけどね〜♪
最近の歌い方の傾向として非常に見られます。
説明をすれば音程を
下げたり上げたりしてから元の音程に戻す歌い方というべきかな?
例えるならば、ビジュアル系の方が多く使用する歌い方かな?
あ! 誤解はしないでくださいね!
でもビジュアル系の歌い方が悪いとは言ってませんので
ビジュアル系のしゃくりに関しては意図があるのでね〜♪
さてさて、弁解はこれぐらいにして
しゃくりがわからない方は理解できたかな?
本題へ戻しましょう!
最近の歌い方の傾向がしゃくりを沢山使って歌う人が多い!
ひじょーーーに多い!!
しゃくりと言っても通常よりも少し軽い感じなので、
『ソフトしゃくり』とでも命名しましょうか…笑
何故?しゃくりを多用していけないのか?
・歌の相対バランスが崩れます。
・ほかのテクニックが使いにくくなります。
ソフトしゃくりが
どんなときに使われているかと言うと
フレーズの歌いだしに見られます!
僕が考えるに声を発生する瞬間に大きな音を出そうとして
イメージしてしゃくりをおこしてしまうのではないかと考えます。
歌って歌い出しが重要とかよく教則の本などで
書いてますが、
重要とは、声を大きく出すことが重要じゃなくて
いかに正確な音でしっかりと音が出せるか?
が重要だと僕は考えます!
歌はパワーではないですよ!!
そのことを頭の隅に置いてもらえると良くなりますよ!!
それでは今日はここまで!!
また会いましょう!!
SKE48月額見放題
