皆様連休はいかがお過ごしでしたか?
cocomiteは叔父の別荘(長野)へ行っておりました。
ただ帰ってきたら温度の違いに体が順応しません〜
クーラーさんがフル稼働です!笑
本日は、
発声法『アヒル口発声法』 後編で〜す♪
待っててくれた?
もし、待っててくれる人がいるならうれしいなぁ〜
そんなあなたの為に今日も頑張って書きます!!
内容は続きを読んでね!!
初めて見た人は前編を読んでからね!
続きを読む 前にお願いします。
続きを読んでくれてありがとね♪
それでは、アヒル口発声法 実践編 説明しちゃいます!
前回は
歌っているときは子音が
影響して響きが無くなってしまう説明を書きました。
どうしたら響きが良くなるでしょうか?
それは『口角を上げることです』
口角とは何でしょ?→上唇と下唇の左右両方のつなぎ目部分のこと
口角を上げると言うのは簡潔に言うと↓
音楽の授業の時に音楽の先生が口を大きく開けましょう!
と言っていたことをあなたは憶えてますか??
そう!あれのことです。
えー・・・・・・・
『なんじゃい!』って思った?
でもただあけるだけじゃないです! ( ̄∀ ̄*)ニヤり☆
あけ方は
乾燥してると唇の端っこ切れるよね!
そこの部分を上にクッと上げる感じ
写真とかだと雑誌モデルの笑い方が参考になると思います。
音楽の授業のときの口をあけるという本当の意味は
僕にとっては昔の話になりますが
今、学生の人は、ラッキーですよ。お得だよ〜!
COCOMITEが本当に理解したのは数年後だったね… 凹むよ
cocomite流 口角の上げ方練習方法教えます。
まず人差し指を鼻の下へおきます。
そして、上唇と鼻で指を挟み込む!
そうするとアヒル口が完成♪
声の出し方は
人差し指を意識するように声を出してみてください!
そうすると歌の通り道がしっかり出来上がるようになります。
不自然で形が悪いですが慣れてくると指もいらなくなるし
アヒル口もちょびっとになります。
最初はオーバー気味がよいって事で!
それでは また今度会いましょう!!
「音痴を直すのは実は簡単。91%の人が知らないだけ」
誰にも知られずたった14日間で音痴を克服した音痴矯正の方法とは?

タグ:発声 音痴 矯正